Discover古代の福岡を歩くS10 15回目は四王寺山の大野城跡を歩きます。
S10 15回目は四王寺山の大野城跡を歩きます。

S10 15回目は四王寺山の大野城跡を歩きます。

Update: 2025-01-12
Share

Description

尾根を歩いて気がつくのが石仏が尾根沿いに建っていること。

四王寺山には三十三ヶ所にあるそうです。

調べてみますと、圧倒的に多いのが千手観音菩薩像で、あとは如意輪観音菩薩像、罵頭観音菩薩像といったところでした。

建立されたのが江戸時代後期だそうで、福岡城下町の大火や天然痘の流行などの転変地異に対し、観音様の御利益にすがる気持ちで建立されたんだとか。

こういった仏像をめぐって歩くのも別の楽しみがありそうです。

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

S10 15回目は四王寺山の大野城跡を歩きます。

S10 15回目は四王寺山の大野城跡を歩きます。

RKB毎日放送